源氏物語の和歌「紫の上」

源氏18歳、紫の上10歳(藤壺23歳)

 −生ひ立たむありかも知らぬ若草を おくらす露ぞ消えむ空なき−(尼君)
 −初草の生ひ行く末も知らぬまに いかでか露の消えむとすらん−(女房)
  「若紫」の巻

 −初草の若葉の上を見つるより 旅寝の袖も露ぞ乾かぬ−(光源氏)
 −枕結ふ今宵ばかりの露けさを 深山の苔に比べざらなん− 干難うがたう侍る物を (尼君)
  「若紫」の巻

 −夕まぐれほのかに花の色を見て 今朝はかすみの立ちぞ煩ふ−(光源氏)
 −まことにや花のあたりは立ち憂きと 霞むる空の気色をも見む−(尼君)
  「若紫」の巻

 −おもかげは身をも離れず山桜 心の限りとめて来しかど− 夜の間の風も、後ろめたく(光源氏)
 −嵐吹く 尾上の桜散らぬまを 心とめける程のはかなさ−(尼君)
  「若紫」の巻

源氏22歳、紫の上14歳

 −はかりなき千尋の底のみるぶさの 生ひゆく末は我のみぞ見ん−(光源氏)
 −千尋ともいかでか知らん定めなく 満ち干る潮ののどけからぬに−(紫の上)
  「葵」の巻

 −あやなくも隔てけるかな夜を重ね さすがになれし中の衣を−(光源氏)
  「葵」の巻

源氏24歳、紫の上16歳

 −浅茅生の露の宿りに君をおきて 四方の嵐ぞしづ心なき−(光源氏)
 −風吹けばまづぞ乱るゝ色変はる 浅茅が露にかゝるさゝがに−(紫の上)
  「賢木」の巻

源氏26歳、紫の上18歳

 −身はかくてさすらへぬとも君があたり さらぬ鏡のかげは離れじ−(光源氏)
 −別れても影だにとまる物ならば 鏡を見ても慰めてまし−(紫の上)
  「須磨」の巻

 −生ける世の別れを知らで契りつゝ 命を人に限りけるかな−(光源氏)
 −惜しからぬ命にかへて目の前の 別れをしばしとゞめてしがな−(紫の上)
  「須磨」の巻

 −浦人のしほくむ袖に比べ見よ 波路隔つる夜の衣を−(紫の上消息)
  「須磨」の巻

源氏27歳、紫の上19歳

 −はるかにも思ひやるかな知らざりし 浦より遠(をち)に浦づたひして−(光源氏消息)
  「明石」の巻

 −うらなくも思ひけるかな契りしを 松より浪は越えじ物とぞ−(紫の上消息)
  「明石」の巻



  次へ  目次へ戻る inserted by FC2 system